5月2日分。 13時半頃の到着で客0だったものだから昼の部LO後だと思ったが、今日は通し

だった。

販売機を使った前払い制。

もりを(中)、野菜 メンマをトッピングしていただき〜

黒小麦なのか、ココの麺は大勝軒ではこれまでには見たコトのない茶色い麺だった。 モッチリした歯ごたえある太麺、甘味ある醤油ベースの濃い味‥ ココでは酸味は控え目、辛味は無し(希望して可)だが立派な大勝軒テイストで旨し

。 麺量は(中)だと600?位か。 つけ汁がこれだけ濃いと600?食べたにも関わらず、スープ割りスープがかなり必要かな。 スープ割りはポットから客自らが自分で注いで割るセルフ式。自分が行った時はそのポットが1つしか無かった

。 流行りの濃厚豚骨魚介系は現在は『またお前か』と言われる程 幅を利かせ過ぎているだけに、こういう発祥の元祖のタイプは自分的には存在感は大きい


。